トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

適切な接し方で良い方向に改善していけるように導きます。 療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室

2020-12-25

療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。

発達障害や発達に凹凸のある子ども達と

接する時にやってはいけないことは、

「できないことを叱ること」です。

もちろんやってはいけないことをした時は

叱らなければいけない時もありますが、

「そんなことしちゃダメでしょ!」や

「どうしてできないの?」「なんでそんなことするの?」

などの言い方は、ただ傷つくだけで意味がわかりません。

「叩く前に「やめて」って言おうね」など

別の良い方法を具体的に提案してあげると

行動の仕方がわかって改善していく場合が多いです。

子どもによって理解しやすい方法、

行動しやすいやり方などがあるので、

1人1人に合わせた支援でサポートするようにしています。

今日は、私たちの教室で提供している運動療育プログラムの

中から「積み木拾い&積み木積み」をご紹介します。

床にたくさん積木をばらまいておきます。

子どもは、指導者に指示された色や形、数の通りに

積木を拾い、指定された場所に積んでいきます。

積木を積む場所は、事前に折り紙などで用意しておきます。

「積木を3つ拾って、赤い場所に積んでね」

などの指示をよく聞いて記憶し行うことが必要になります。

それによって物への認識や記憶を一定時間保つ力が

向上してきます。

年齢や段階に合わせた指示を出すことで、

楽しみながら能力アップにつなげていくことができます。

最初は数だけの指示で行い、慣れてきたら

数だけでなく形や色などの条件も加えて

少しずつレベルアップしながら遊べるように工夫していきます。

そして、遊びながら自然に様々な力を身に付けて

いけるように、楽しく効果的な運動療育を

提供していきたいと思います。

当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
お気軽にお問合せください。

 

 

こどもプラスは全国に教室がございます。
教室情報はこちらからご確認いただけます。

予約状況
キャンセル待ち

療育プログラムの紹介

見学会・イベントのご案内

職員のご紹介

保護者様アンケート結果

アーカイブ

Facebook

姉妹教室はこちら

チャイルドブレインつくば

   チャイルドブレインつくば

総合療育センターつくば

   総合療育センターつくば

夢を叶える就労トレーニング

  RYDつくば

学びの教室 つくば花室教室

学びの教室 つくば教室

関連法人

NPO法人 運動保育士会 こどもプラスHD

お問い合わせ

こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

運営会社について

職員の募集

▲page top