療育的な運動支援と学習サポートのこどもプラスつくば教室です。
放課後等デイサービスの教室は
発達に課題のある子ども達が療育を受ける場所ですが、
決して子ども達ができないことや苦手なことを
強いる場所ではありません。
なので、子ども自身がやりたいことや興味があること、
できるようになりたいことなども大事にしています。
もし身に付けてほしい力がある場合にも、
その子が興味を持ってやってみたいと思えるような
工夫をしています。
そうすることで療育の効果も上がり、
子ども達にとっても満足できる楽しい時間になり
その後も良い循環になるからです。
その瞬間だけでなく、子ども達の成長を長い目で
見ながらサポートをしていきたいと思います。
今日は、私たちの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムから
「色鬼」をご紹介します。
鬼が指定した色を触ればタッチされないという、
一般的な色鬼です。
語彙の認識や聞く力が刺激され、
判断力、瞬発力や、相手(鬼や周りの友達)の進路を
予測して自分の進むコースを決めることで、
先を読む力や考える力も養うことができます。
慣れてきたら、鬼が出す色の指示を「赤」だけでなく
「トマトの色」など表現を変えてみたりしながら、
少しずつ難易度を上げて遊んでみます。
鬼ごっこは、子ども達の発達に重要なとても多くの力を
育ててくれる遊びです。
いろいろな工夫やアレンジで楽しく遊んでいきたいと思います。